2017年05月12日

現金出納帳や金銭出納帳の作成で、ソフトを導入するメリットはありますか。


現金出納帳や金銭出納帳の作成で、ソフトを導入するメリットはありますか。
ソフトを使っても作業量があまり変わらないようなら、手書きのままでやろうと思います。
おすすめの現金出納帳のソフトがあったら、教えてください。



現金出納帳や金銭出納帳のシステム化では、伝票整理と入力、そして保管までいかに効率化できるかが、 重要なポイントです。できればこれら一連の作業が、一度に行えるのが理想です。 システム化により現金の出入が検証しやすくなりますが、そのための作業に手間が掛かるようでは、 わざわざシステム化した利点も得られません。 よって必然的に、伝票を自動的に取り込むような処理が求められます。

現金出納帳・金銭出納帳・ エクセル出納帳のフリーソフト、情報や参考資料をまとめたサイトです。
http://business.osusume-soft.com/kaikei/suitou5

このサイトでは、 Excel版の会計ソフト、パソコンのシンプル出納帳、売掛金管理帳、買掛金管理帳、科目別集計表、科目別推移表、預金出納帳 などの、情報が揃っています。

現金出納帳や金銭出納帳を作成する上での問題として、記入漏れの発生があげられます。 香典や祝金など、伝票や領収書が出ないときに、記入漏れは生じやすいものです。
現金出納帳や金銭出納帳をシステム化しても、それで現金管理は完璧ではありません。 漏らさず記録させることは、システム化しても手書きの場合と同様です。 システム化しても使われなければ意味がないわけです。 現金実査は省くわけにはいかないので、金種表の作成などの手間を掛ける作業量は変わりません。

現金出納帳・金銭出納帳・ エクセル出納帳のフリーソフト、情報や参考資料をまとめたサイトです。(その2)
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/gyoumu/suitou2.htm

 スポンサーリンク





posted by funo at 15:25| Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月11日

確定申告の作業をシステム化する際の、改ざんの防止などの課題と解決方法について、教えてください。


確定申告の作業をシステム化する際の、改ざんの防止などの課題と解決方法について、教えてください。
電子帳簿保存法の改正は、どのような点が改正されたのですか。
確定申告のソフトで、青色申告と白色申告の両方に対応したものはあるのですか。



 確定申告の作業をシステム化する際には、帳簿など税関係の書類の電子化も視野に入れて検討する必要があります。システム化については、最初から電子化して帳簿を作成するとともに、数の多い取引関係の書類も電子化して、 できる限り無駄を省くことを考えるべきです。
 電子帳簿保存法がさらに改正され、2016年度より3万円以上の金額が扱われた契約書や領収書も、 スキャナ保存したものがこれからは認められます。 スキャナ保存出来る条件が緩和されたことで、これまでのように、 確定申告のために紙の伝票を保存しておく必要がなくなったわけです。
 電子化した税関係の書類の作成や保存で懸念すべき課題として、改ざんの防止があげられます。 改ざんを防止するには、担当者を細かく分けるなど特定の者だけが事務処理を行わずに、 改ざんが起きにくい体制を整えることが重要です。 改ざんの防止は、これからの確定申告のシステム化に伴い、解決しなければならない課題です。

青色申告・確定申告のフリーソフト、情報や参考資料をまとめたサイトです。
http://business.osusume-soft.com/kaikei/aoiro5
このサイトでは、 税務署に提出する確定申告書・青色申告決算書・消費税申告書を作成。 営業所得・農業所得・不動産所得の出納帳・総勘定元帳を作成。 収支内訳書・消費税計算・現金出納帳の作成 などの、参考資料が利用できます。

青色申告・確定申告のフリーソフト、情報や参考資料をまとめたサイトです。(その2)
http://johnny-g.watson.jp/frsoft/gyoumu/aoiro2.htm

 スポンサーリンク



posted by funo at 16:19| Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

記事ランキング 1位 : 在庫管理 使える、フリーソフト

記事ランキング 1位 : 在庫管理 使える、フリーソフト

 スポンサーリンク


 在庫管理 のフリーソフトが、ダウンロードできるページです。
  http://business.osusume-soft.com/hanbai/zaiko5

 在庫管理とはその名のとおり、所有している在庫を把握し、その情報を管理することです。 在庫は商品やサービスを提供するために、必要なものですが、抱えすぎるとコスト要因となって、キャッシュフローを圧迫します。 そのため、サービスレベルを低下させず、在庫過多とならないように、調整していくことが大切です。

 在庫管理のフリーソフトは、入出庫履歴、在庫一覧表、取引先別合計表が作成でき、最新の在庫状況を把握できます。 また、入庫数・出庫数・在庫数を管理します。入出庫管理表、棚卸表・棚卸集計表、エクセル在庫表の在庫管理システムです。

 在庫管理 のフリーソフトが、ダウンロードできるページです。(その2)
  http://johnny-g.watson.jp/frsoft/gyoumu/zaiko2.htm


ラベル:在庫管理
posted by funo at 01:00| 総合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする